サイトアイコン ~ぬいびと~ 洋裁初心者にもわかる手作りの基本を伝授

ぬいぐるみの縫い方。何でも作りこなせる基本とポイント!

管理人の「ぬいびと」です。
いつもありがとうございます

子供が産まれたので
ぬいぐるみを
プレゼンとしてあげたい。

できれば既製品じゃなくて
自分で手作りしてみたい。

でもぬいぐるみなんて
作ったこともないし
ましてや作り方もわからない

そんな悩みありますよね。

そこで今回は
ぬいぐるみの縫い方について
教えちゃいます。

基本をマスターして
かわいいテディベア作りを
楽しんじゃいましょう!

スポンサーリンク

ぬいぐるみの縫い方を知ることは
洋裁初心者が小物づくりをマスターするための近道

ぬいぐるみを縫うために使う
返し縫いとコの字縫いは

小物づくりに必ずと言っていいほど
必要になってくるテクニックなんですね。

手縫いで小物を作る場合は
強度を保つために返し縫いを
使って縫う場合が多く

シュシュなどの縫い代を
閉じる場合にはコの字縫いを
必ず使うんです。

このことを意識した上で
ぬいぐるみの縫い方を
読み進めていってくださいね。

それでは、今から10の項目に分けて
詳しくお話ししていきたいと思います。

☆ぬいぐるみの材料

ぬいぐるみの縫い方の中でも
今回はテディベアの作り方になります。

ファー 55×45cm
ベルベット (手と脚の部分)15×20cm
グラスアイ 1.2cm 2個
ジョイント 直径4.5cm 3個
直径3.2cm 2個
刺繍糸 2m
綿   適宜

☆ぬいぐるみの生地の裁ち方

ぬいぐるみの縫い方のうち
裁断についてです。

型紙は縫い代をつけておきます。

型紙をコピーして厚紙に貼り付けて
カットしましょう。

手脚のジョイントの穴は
型紙に穴を開けておきます。

ファーには毛並みがあるので
毛並みに注意して型紙を並べて


・毛並み方向による見え方の違いの動画

型紙の周囲の線、合印、
ジョイントの位置をファーの裏側に
油性のペンで写しましょう。

裁断する時のコツは
毛が長いので毛まで切らないように
裏側から布だけカットするようにします。


・フェイクファーの切り方の動画

☆ぬいぐるみの縫い方

ぬいぐるみの縫い方のうち
縫製についてです。

カットが終わったら
各パーツを縫い合わせましょう。

各パーツとも中表に合わせてから
まち針で止めて縫い合わせます。

まち針で止めるとき
毛がはみ出していたら
なるべく中に押し込んでおきましょう。

なぜなら最後に毛並みを整えるときに
縫い目に毛が挟まっていると
引き出すのに苦労するからなんですね。

ひっくり返すための開きがあるものは
そのまま縫い合わせますが
開きのないものは

返し口を3cmくらい残して
縫い合わせるようにしましょう。

ミシンで縫っても
手縫いで縫ってもかまいませんが
手縫いの場合は返し縫いをします。

縫い代は5mmで縫っていきましょう。

頭、耳、腕、胴体、脚の
パーツを縫い合わせます。

☆ぬいぐるみの頭の作り方

ぬいぐるみの縫い方のうち
頭の作り方についてです。

最初に綿をつめていきますが鼻のほうから
結構ギュウギュウなくらい詰め込みましょう

硬さは好みになりますが
頭部分は固めにしておかないと
頭の形がうまく決まらないんですね。

なので頭だけは押しても
へこまないくらい綿を詰めましょう。

全体にまんべんなく
詰めますが入りにくい場合は
棒などを使って詰めていきます。

綿が詰まったら
首の付け根部分をぐし縫いしましょう。
糸に結構力がかかるので
縫い糸は2本取りにします。

ぐし縫いをしたら
そこへ頭のジョイントを入れましょう。

ジョイントを押し込みながら
ぐし縫いした糸を引いていきます。

ジョイントがしっかりかくれて
首の付け根部分が閉まったら
周りをもう一度何回か縫って
玉結びで止めましょう。


・ぬいぐるみの頭の縫い方の動画

玉結びした後の糸は
内側に入れ込んでから切ります。

☆ぬいぐるみの目の付け方

ぬいぐるみの縫い方のうち
目の付け方についてです。

その前に目をつけるところの
周辺の毛を短くカットします。
毛で目が隠れてしまうからなんですね。

ただしカットのしすぎに注意しましょう。

目を付ける位置に目打ちで穴をあけます。

このとき縫った糸を
切らないように気をつけましょう。

長い針に蝋引きした糸を通し
綿を詰めた顔の
ジョイントをいれた際から
穴をあけた目を付ける位置に
糸を通します。

通した糸をグラスアイに通して
再び目を付ける位置から
ジョイントをいれた際に糸を抜きます。

最初に入れた糸と最後に出てきた糸を
引っ張りながら結びます。

引っ張る量によって目のへこみ具合が
変わり表情が変化するので
好みで調整して結びましょう。

グラスアイの足は
穴をあけた目を付ける位置に
はまった状態になります。

縫い始めと縫い終わりの糸を
2本とも針に通して
際に出た位置から別の場所に引き抜き
ハサミでカットします。


・ぬいぐるみの目のつけ方の動画

☆ぬいぐるみの鼻の付け方

ぬいぐるみの縫い方のうち
鼻の付け方についてです。

鼻を刺繍していきますが
鼻の周りの毛を
短くカットしておきましょう。

縫い始めは玉結びをしないで
1針刺します。

上下に逆三角形になるように
刺繍していきましょう。

鼻の形が整ったら最後の針を
三角の頂点から出して

1cm下に針を入れて
口の左端から針を出しましょう。

出した針を
針を入れたところを通して

糸を引いて口の右端に
針を入れます。

針を刺し始めのところに出して
もう1針刺してから糸を切りましょう。

☆ぬいぐるみの耳の付け方

ぬいぐるみの縫い方のうち
耳の付け方についてです。

耳の内側から縫い代の際で
返し縫いして針を表に出しておきます。

耳をつけたい位置に
仮に耳を当ててみて
耳の位置を決めましょう。

耳の位置でもだいぶ表情が
変わるので好みで
調整してみてくださいね。

耳の縫い代が内側に
隠れるように
耳の前後を縫っていきましょう。

最後の針は耳の後ろに出して
玉結びをしてとめます。


・ぬいぐるみの耳の縫い方の動画

糸は切らずに内側へ
縫い込んでから糸を切りましょう。

 ☆ぬいぐるみの綿の詰め方

ぬいぐるみの縫い方のうち
綿つめについてです。

頭、腕、足を胴体とジョイントで
つなぎます。

ジョイントでつなぐことで
頭、腕、足が自由に動くようになるんです。


・ぬいぐるみのジョイントの使い方の動画

ジョイントをセットできたら
綿を詰めていきます。

頭と同じように、入りにくい場合は
棒を使って綿をつめましょう。

☆ぬいぐるみの縫い閉じ方

ぬいぐるみの縫い方のうち
縫い閉じ方についてです。

綿をつめ終わったら
背、腕、脚の返し口部分を
閉じていきます。

縫い始めは内側から針を出し
返し縫いして糸が抜けないように
してから縫っていきましょう。

縫い代の5mmのところを
コの字閉じで縫っていくと
縫い代は内側に隠れてしまいます。

腕と脚を縫い閉じるときに
胴と一緒に縫ってしまうと
あとで手足が動かなくなっちゃうので
注意しましょう。

☆ぬいぐるみの仕上げ

ぬいぐるみの縫い方のうち
仕上げについてです。

手と足のつめを刺繍して
縫い目にはさまっている毛を
ブラシで引出しましょう。

毛並みを整えれば完成です。

管理人のまとめ

ぬいぐるみの縫い方について
お話しましたが
いかがでしたでしょうか?

今回解説した
テディベアの作り方には
ぬいぐるみ作りの
基本がすべて詰まっているんですね。

なのでテディベアを
作ることができれば

ほとんどのぬいぐるみは
作れちゃうんですよ。

洋裁と違ってぬいぐるみ作りは
ちょっとむずかしいかなって
思われる方もいると思いますが
そんなことはないんですね。

基本的には返し縫いと
コの字縫いができて

パーツの縫い合わせ方の
パターンをいくつか
覚えるだけなんですね。

最初はとっつきにくい
かもしれませんが

2体も作れば
だいたいのものは
作れるようになります。

また同じ型紙で
同じように作っても
出来上がったものは
まったく同じにはならないんです。

パーツのちょっとした位置の違いで
雰囲気が全く変わってくるんですね。

そこがまたぬいぐるみづくりの
奥の深さなんですね。

ぜひ基本をマスターして
世界に一つだけのぬいぐるみを
作ってみてくださいね。

モバイルバージョンを終了