管理人の「ぬいびと」です。
いつもありがとうございます
洋裁を始めていくつか
子供服をつくったけど
今度はお祭りがあるので
子供の衣装をつくってみたい。
でもかわいい衣装の
型紙も見つからないし
作り方もよくわからない
そんな悩みありますよね。
そこで今回は
お祭りの子どもの衣装について
作り方を教えちゃいます。
衣装づくりをマスターして
素敵な生地を使えば
子供のかわいさが
倍増すること間違いなし!
それでは、今から2つの項目に分けて
詳しくお話ししていきたいと思います。
☆準備するもの
お祭りの子どもの衣装を
作るにあたって準備するものです。
・型紙
型紙については後日
ダウンロードできるようにしますね。
・生地
生地幅により要尺がかわるので
型入れして必要量を出してから
購入してください。
・接着芯 見返り部分 50cmくらい
・ボタン 10mmから11mm 5個
・ウエストゴム 1cm幅
ゴムの長さは、ウエストの寸法から
1割引いてさらに
縛る分を足した長さを2本
生地はあらかじめ
地直ししておきます。
☆子供用の鯉口の作り方
お祭りの子どもの衣装の
トップスの作り方です。
生地を広げて型紙をおき
地の目に注意して裁断しましょう。
前身頃と後ろ身頃の
肩と袖ぐり、脇
袖の袖山と袖下
前見返しとの後ろ見返しの
肩部分と端部分に
ロックミシンをかけておきます。
前身頃と後ろ身頃の
肩部分を中表にして
合印をあわせてまち針を打ち
縫い合わせましょう。
縫い合わせたら
縫い代をアイロンで割ります。
もう片方を同じように
縫い合わせましょう。
次に袖をつけます。
縫い合わせた身頃の袖ぐりと
袖の袖山を中表にあわせ
まち針を打ちます。
このとき袖山と
前後の合印がきちんと
合っているか確認しましょう。
縫い合わせたら
縫い代をアイロンで割ります。
もう一方の袖も同じように
縫い合わせます。
袖口を三つ折りして
アイロンをかけて
折り目を付けておきましょう
袖下から脇にかけて
中表に合わせて
まち針を打っておきます
このとき合印と
脇の下をしっかり
合わせておきましょう。
袖下から脇にかけて
縫い合わせてから
アイロンで縫い代を割ります。
左右同じように縫い合わせます。
前もって三つ折りしておいた
袖口にもう一度アイロンを
かけておさえましょう
袖口の三つ折り部分の端に
ステッチをかけます。
次に見返しをつけます。
前見返しと後見返しの
肩部分を中表にあわせて
まち針を打って
縫い合わせましょう。
縫い代をアイロンをで割ります。
身頃と見返しを中表に合わせて
まち針を打ってから
裾部分から縫い合わせましょう。
縫い代の角を落とし
衿ぐりの曲線部分に
切り込みを入れ縫い代の処理をします。
縫い代の処理は
表に返したときに
ゴワゴワになったり
つれてシワができないように
するためなんですね。
見返しを表にひっくり返し
アイロンで整えましょう。
裾を三つ折りして
アイロンでおさえます。
三つ折り部分の端に
ステッチをかけましょう。
前端から襟ぐりにかけて
端にステッチをかけます。
さらに見返しの端をおさえるために
ステッチをかけましょう。
ミシンのアタッチメントを
つけかえてボタンホールを
つくります。
ボタンホールをつくる位置に
印をつけておきます。
ミシンでボタンホールを
縫っていきましょう。
できあがったボタンホールに
切り込みをいれます。
そしてボタンをつければ
出来上がりです。
スポンサーリンク
☆七分パンツの作り方
お祭りの子どもの衣装の
ボトムスの作り方です。
生地を広げて型紙をおき
地の目に注意して裁断しましょう。
前パンツとの後ろパンツの
中心側と股下、脇に
ロックミシンをかけます。
左右の前パンツの中心側を
中表にあわせてまち針を打ち
縫い合わせましょう。
左右の後ろパンツの中心側を
中表にあわせてまち針を打ち
縫い合わせます。
このときウエストから上の
縫い代部分は縫わずにおきましょう。
ここからゴムを通すためです。
縫い代をアイロンで割り
ゴム通し口にステッチをかけましょう。
前パンツの脇と後ろパンツの脇を
中表にあわせてまち針を打ち
縫い合わせます。
反対側の脇も同じように
縫い合わせましょう。
縫い代をアイロンをで割ります。
前パンツと後ろパンツの
股下を中表にあわせて
まち針を打ち
縫い合わせます。
このとき中心線がずれないように
しましょう
股下は力が加わる部分なので
2度縫いしておくと丈夫になります。
裾を三つ折りして
アイロンでおさえましょう。
三つ折り部分の端に
ステッチをかけます。
もう一方もおなじように
三つ折りしてステッチをかけましょう。
ウエスト部分をゴムが
入れられるように2回折り返し
アイロンでおさえます。
折り返したウエストの
縫い代部分の端に
ミシンをかけましょう。
さらにウエスト幅の
2分の1のところに
ミシンをかけます。
ウエストの上下に
1cm幅のゴムをゴム通し口から
それぞれ1本ずつ通して
縛れば完成です。
管理人のまとめ
お祭りの子どもの衣装について
お話しましたが
いかがでしたでしょうか?
おまつり用の既製の衣装は
いろいろなところで
販売されていますが
種類もそれほど多くなく
他の子供とかぶってしまうことも
多いかと思います。
自分で手作りすれば
上着の丈やズボンの丈を
自由に調整できるだけでなく
使う生地もすきなものを
選べちゃうんですね。
ここでちょっとアドバイス
「ぬいびと」が一押しの
生地を教えちゃいます。
和柄もお祭りっぽくて
いいんですが
インドネシアのバティックが
とってもおすすめです。
エスニックっぽい柄なんですが
意外とお祭り衣裳に
向いているんですよ。
インドネシア バティックで
検索してみてください。
カラフルで大胆な柄が
たくさんあるんです。
中でも素材が綿のものを
選ぶと作りやすいですよ。
ぜひ
お祭りの子どもの衣装を
手作りして
かわいい子どもの姿を
楽しんじゃいましょう!