型紙の基本一覧

管理人の「ぬいびと」です。
いつもありがとうございます

このページは型紙の基本に
関連する一覧のページになります。

洋裁をはじめたばかりの人が
いきなり型紙から服作りをすることは
あんまりないと思いますが

ある程度経験を積んできた方は
売っている型紙では
自分の作りたいものがないとか

手にい入れた型紙だと
自分のサイズにちょっと合わないとか

人それぞれ体型がちがうので
ちょとだけ手直ししたいなどなど

型紙を作るところから服作りをしたいと
思うようになってきますよね。

このレベルになると
本当の意味での
物づくりの醍醐味が
味わえるようになります。

ただしマスターしなければ
いけないことも増えるんですけどね(笑)

それでは型紙の基本を
マスターするためには
どうしたらいいのか
おはなししていきますね。

最初に型紙の基本として
マスターしてほしいのが
縫い代の付け方になります。

縫い代の付け方は
型紙を自分で作っても
購入しても必要になる
本当の基本になる技術なんですね。

縫い代の分量については
生地がひっぱられたりして
負担がかかる場所なのかとか

曲線で縫い代の分量が多いと
ゴワゴワしてしまわないかとか

裾や袖口の折り返す分量だとか

縫い合わせの方法などの条件によって
決めていくんですね。

また縫い合わせる生地の端の
角度が違う場合や
フレアーの裾などは

縫い合わせやすいように
縫い代の処理が必要に
なってくるんですね。

このあたりは個別のページで
詳しく説明していきますね。

次に型紙の基本として
マスターしてほしいのが
生地への写しかたですね。

出来た型紙を裁断するために
生地へ写していきます。

この写し方もいくつかの
方法があるんですが

縫い代付きで写す方法や
縫い代なしで写す方法など

仮縫いして修正が必要か
必要でないかによって
方法を変えたりするんですね。

次に型紙の基本として
マスターしてほしいのが
採寸のやり方なんですね。

この採寸がいい加減だと
その後の作業をしっかり行っても
いいものはできないんです。

採寸する箇所の名前と
どこからどこまで測ったらいいのかは
しっかり頭にいれておきましょう。

例えば
ゆき丈はどこを測るのかというと

腕をちょっとだけ曲げ気味にして
首の後ろの中心点から
肩の出っ張った部分、
さらにはひじを通って
手首の小指側の出っ張りまでを
測るんですね。

この測り方を間違えると
きちんとした寸法は
でてこないですね。

あたりまえですが
型紙を引く場合に
採寸する箇所の名前と寸法が
必要になります。

次に型紙の基本として
マスターしてほしいのが

型紙を作るための元になる
原形についてですね。

この原型には大きくわけて
文化式とドレメ式があるんです。

何が違うのかっていうと
簡単に言っちゃうと
教えている洋裁学校の違いなんです。

「ぬいびと」も文化服装学院に
通っていたので文化式で
原形をつくっていました。

でこの原型って何かっていうと
自分の体のサイズを測って
そこにゆとり分を加えた
服作りの基準になる型なんですね。

当然その人その人サイズが違うように
原形もその人だけのものになるんですね。

この原型に
アイテムによって必要なゆとりや
デザイン線のためのダーツ操作や
シルエットを出すための操作を
おこなって型紙を作るんですね。

簡単にいっちゃうと
立体的な体をどうやって
平面にあらわすのかって
ことなんですね。

一度原型を作ってしまえば
体型がかわらない限り
ずっと使うことができちゃいます。

次に型紙の基本として
マスターしてほしいのが
製図法になります。

製図法っていうくらいだから
ちょっとむずかしいかなって
思うかもしれませんが

少し経験を積めば
だんだんわかってくるよになります。

まずはスカート、そしてシャツ
パンツ、ジャケット、コートというような
アイテムの順に勉強するのが
いちばん理解し易いと思いますね。

衿や袖などの形状によっても
それぞれの製図法があるんですね。

ここまでできれば
ほぼ一人前ですね。

次に型紙の基本として
マスターしてほしいのが
グレーディングになります。

グレーディングは職業としてやるなら
しっかりマスターする必要がありますが
趣味で洋裁をやるのであれば
基本だけ知っててもらえば
十分だと思いますね。

このグレーディングというのは
基本のサイズで作った型紙を
それより小さいサイズや
大きいサイズに展開して
いくことなんですが

自分の原型から型紙を
作る場合は特に必要ありませんが

市販の型紙を買ったけど
サイズが自分に合わない
なんてときに必要になる
技術なんですね。

でもこのグレーディングを
マスターしたら鬼に金棒
どんな型紙からでも
いろんなサイズの洋服が
作れちゃうんですね。

そして最後にこれは
使いたい人だけでいいのですが
洋裁CADを使う方法になります。

この洋裁CADは趣味で洋裁する
ひとのために開発されたCADで

一度作った型紙は、
サイズを入力変更するだけで
簡単にサイズ変更できちゃったり
と便利な機能があるんですね。

ただ使いこなすために
ソフトの使い方を勉強する必要があるのと
ある程度型紙について理解してないと
ちょっとむずかしいかと思いますが

使いこなせるようになると
とっても長宝しますよ。

型紙の基本について
お話してきましたが

基本をマスターすると
自分の作りたいように
服作りができるようになります。

ぜひマスターして
洋服作りの楽しさを
味わってくださいね。