裁断の方法一覧

管理人の「ぬいびと」です。
いつもありがとうございます

このページは裁断の方法に
関連する一覧のページになります。

型紙を自分で作るか購入したら
次のステップは裁断になりますね。

裁断は生地を型紙のとおりに
切ることなんですが
ただ切ればいいってものでは
ないんですね。

そこにはマスターしなければ
いけないことが結構あるんですよ。

地直しした生地を
平らな作業台の上に広げるんですが

広げる方法も
そのまま広げる場合や
中表に二つ折りにする場合と

二つ折りでも折り返しの位置を
真ん中にしないで
少しずらして折る場合と

布の端を真ん中で突き合わせにして
両端で折り返しで折る場合と

色々な広げ方があるんですね。

その違いはなにかというと
型紙の作り方と大きさ、生地幅
地の目のとりかたなどによるんです。

バイアスの布目のパーツなどで
生地を多く使う場合や
生地に方向性のある場合には
生地を1枚でそのまま広げて裁断します。

左右対称の型紙で
後ろ身頃など「わ」で取る場合
中表に二つ折りにして裁断するんですね。

生地幅が広くてパーツの
前中心と後ろ中心を「わ」で取れる場合は
布の端を真ん中で突き合わせにして
両端で折り返しで折って裁断します。

パーツの前中心と後ろ中心を
「わ」で取れるけど
1枚だけのパーツがある場合は

二つ折りでも折り返しの位置を
真ん中にしないで
少しずらして折って広げるんですね。

このように裁断のための
生地の広げ方はいろいろあって
臨機応変に考える必要があるんです。

布目と生地の方向さえ
間違っていなければ

どのように型紙を配置して
生地をどうやって広げるかは
自由なんですが

なるべく生地の無駄がでないように
考えて配置することが
ポイントになるんですね。

次には裁断の方法の中でも
差し込みのやり方になります。

これは今おはなしした
生地の広げ方にも関連してくるんですが

生地には方向性のあるものと
方向性のないものがあるんですが

方向性で分かりやすいといえば
毛並みのある生地などですね。

毛並みがあるので
生地の方向が違うと毛の流れが反対になって
見た目や雰囲気が変わってしまうので
必ず一方向で裁断しなくちゃいけないんです

この一方向で裁断しなくちゃ
いけない生地以外の生地の場合

生地の上下を気にする必要が
ないんですね。

ということは型紙の上下を
気にすること無く配置できるんです。

このことを「差し込みできる」
っていうんですが

型紙を差し込みして配置できると
どんなメリットがあるか
わかりますか?

生地を節約することができちゃうんです。

作る作品にもよりますが
型紙って出っ張りや引っ込みが
ありますよね。

この出っ張りや引っ込みを
上下逆さに配置することによって
無駄な生地の残りを出さないように
できるんですね。

高級な生地は値段も高いんで
すこしでも節約できたら
制作コストも下げられちゃいます。

次には裁断の方法の中でも
柄合わせのやり方になります。

無地の生地は特に問題ないんですが
チェックとかボーダーとか
ストライプなどの柄物の場合

柄をあわせる必要があるんですね。

この柄合わせは
絶対にしなくてはいけない
というわけではないんですが

柄がずれていると
目立つだけでなく
作品のクオリティーも
低く見えちゃうんです。

なのでより良い作品を
作りたいのであれば
必ずマスターしましょう。

柄合わせのやり方については
個別ページで詳細に解説しますね。

また柄合わせをする場合は
無地の生地で作る場合にくらべて
使う生地の量が増えるので
生地を購入する際には
注意が必要になります。

次には裁断の方法の中でも
印付けのやり方になります。

裁断の際に型紙を生地に写すときに
必ず必要になるのが印付けなんですね。

印付けが必要になるのが
縫い代なしの型紙の場合は
縫いあがり線に

またダーツやタック
ボタンやボタンホール
ポケットなどの位置になります。

またこれらの位置に印付けする方法は
いろいろあるんですね。

チャコペーパーとルレットを
使った方法や

仮縫いのときによく使う
切りじつけや

チャコペンを使った方法などが
ありますがそれぞれに
一長一短があって
状況によって使い分けるんですね。

縫い代付きのパターンなどで
縫い合わせのための印付けを
ノッチというんですが

このノッチは縫い代の端に
ハサミで切り込みを入れて
印付けをします。

袖ぐりや衿ぐり
縫い合わせの距離の長い場合の途中に
ダーツの場所や縫い代の端などに
ノッチをいれるんですね。

このノッチをいれておくことで
縫い代の分量をいちいち
測らなくても済むし

端と端とノッチをあわせて
縫うことで綺麗に
縫うことができるんです。

これまで裁断の方法について
おはなししましたが

初心者の方にとっては
ちょっとわかりずらい部分だと思います。

特に生地の広げ方や型入れの方法
印付けの方法など
やり方が何種類かあって
どれを選んだらいいのか
迷う部分があるからなんですね。

これはもう経験してみるしか
ないんですね。

そこであなたのお役にたてるかは
わからないですが

「ぬいびと」が経験したり学んだ中で
こんな場合はこうしたほうがいいよってことを
ここでお伝えできたらなって思います。

型紙を布目をしっかり通して
きちんと裁断できるかどうかは

作品のクオリティーにかかわってくる
重要なポイントになるんですね。

しっかりマスターして
素敵な作品を作ってくださいね。