スポンサーリンク

巾着袋の作り方。基本形を知ってレパートリーを増やそう!

管理人の「ぬいびと」です。
今日は巾着袋の作り方について
洋裁のポイントを交えて
お話していこうと思います。

子どもが入園で
小物とか
準備しなくちゃ
いけないけど

せっかくなので
既製品じゃなくて
手作りしてあげたい。

時間もあんまりかけられないし

洋裁もそんなに上手じゃないので
簡単にできるものって
ないかしら

なんて結構悩みますよね

そこで今回は
簡単に作れて応用が効く
巾着袋の作り方を
教えちゃいます。

ベーシックな作り方を知って
応用させることで
レパートリーを増やしちゃいましょう!

それでは、今から4つの項目に分けて
詳しくお話ししていきたいと思います。

☆材料の準備

この巾着袋の作り方は
ベーシックなもので
マチなし・裏地なし・片ひきタイプの
デザインになりますね。

用意する生地は

・袋の底を折り返して作る場合は
縦寸法= 作りたい大きさの縦寸法の
2倍+3cm+3cm
横寸法= 作りたい大きさの横寸法
+1cm+1cm
の大きさの生地1枚を用意します。

・袋の底を折り返さず
2枚の布から作る場合は
縦寸法= 作りたい大きさの縦寸法
+3cm+1cm
横寸法= 作りたい大きさの横寸法
+1cm+1cm
の大きさの生地2枚を用意します。

いずれも生地は地直しを
済ませておきましょう。
地直しについては別の記事で
解説していますので参考にして下さいね。

裁断する場合は生地の耳が
縦方向になるようにセットしましょう。

☆生地のほつれ止め処理と印付け

巾着袋の作り方の
前処理の工程です。

生地を裁断したら
生地の端にほつれ止めの
処理をしましょう。

ロックミシンがあるかたは
ロックをかけてください。

ロックミシンがない場合は
ジグザグミシンで処理を

手縫いの場合は
かがり縫いしましょう。

袋の口側の縫い代は
折り込んでしまうので
ほつれ止めしなくても
問題ないんですが

しておけばより丁寧
仕上がりになるんですね。

ほつれ止めの処理が終わったら

袋の口側の縫い代を
1cmで折り返して
アイロンをかけます。

今1cmで折り返した縫い代を
さらに2cm折り返して
アイロンをかけて
押さえましょう

アイロンで押さえたら
1cmと2cmで
折り返した縫い代を
もとに戻しちゃいます。

要は折り目だけを付けておく
ということなんです。

ここはポイントですよ!

どうして折り目だけつけておくのか?

こうしておくと
縫い合わせて筒状になったものに
はじめからアイロンで
折り目をつけるより

縫い合わせる前に
平な状態で折り目を
付けておいたほうが
作業が楽ですよね。

先の工程をみこして
できるだけ簡単に作業が
できるようにすることは

作品の出来上がりにも
影響するんですね。

次に
・袋の底を折り返して作る場合は
中表に底部分で2つ折りにして
まち針でとめます。

・2枚の布から作る場合は
中表にして2枚の布を重ね
まち針でとめましょう。

片ひきタイプなので
ひもを出す側の端に
袋の口側から7cmのところに
開き止まりの印をつけておきます。

そしていよいよ縫製です。

スポンサーリンク

☆縫製

・袋の底を折り返して作る場合は
開き止まりの印から下と
反対側の縫い代を
端から1cmで縫い合わせましょう。

・2枚の布から作る場合は
開き止まりの印から縫い代を
端から1cmのところで
袋の口側以外の3辺を
ぐるっと縫い合わせます。

次に開き止まりの部分を
縫っていきますね。

ここからは
袋の底を折り返して作る場合も
2枚の布から作る場合も
同じ作業になります。

開き止まりのある方の
縫い代を袋の口側から
13cmくらいアイロンで割ります。

割るというのは
2枚重なって縫ってある
縫い代を右と左に倒して
アイロンをかけるって意味なんですね。

開き止まりの部分の
割った縫い代が
ペラペラしているので
ミシンで押さえちゃいます。

袋の口から開き止まりにかけて
端から0.8cmのところを
コの字状に縫うんですね。

開き止まりの部分は
力が加わる部分なので
何回か返し縫いを
しておきましょう。

次に巾着袋の作り方の
最後の工程
ひもの通し口を
縫っていきますね。

開き止まりの反対側の
縫い代を割ってアイロンをかけます。

最初に袋の口側の縫い代を
1cmと2cmで折り返して
おいたところをもう一度
アイロンをかけて押さえましょう。

きっちり折り目をつけたら
開き口端から1.8cmのところを
ミシンで縫っていきます。

この時、幅2cmのところに
1.8cmでミシンをかけるので
気をつけて縫わないと
縫い目が落ちてしまって
縫えていない所ができちゃうので
注意しましょう。

さいごにひも通しを使って
ひもを通して出来上がりです。

☆バリエーションをつけるには

今回お話した巾着袋の作り方で
開き止まりを両側につければ
両引きタイプの巾着袋になっちゃいます。

ただ、ひもが2本になるので
ひもの通し口を2cmではなく
もっと大きくとる必要があるんですね。

また袋の状態で
下側の両角を
三角になるように縫い合わせると
マチ付きの巾着袋になります。

生地を途中で2枚つなぎ合わせれば
切り替えのデザインになっちゃいます。

入れるものにあわせて
大きさを変えれば
コップ入れや上履き入れ
体操服入れなど
いろんな用途で使えるんです。

管理人のまとめ

入園準備って
いろんなものを準備
しなくちゃいけないんで
結構たいへんですよね。

中でも一番多いのが
かばんや袋物でしょうか

最近は既製品でも
キャラクターものや
可愛いものが売られていますが

自分の子どものために
何か手作りしてあげたい
と思うのが親心ではないでしょうか?

今回紹介した巾着袋の作り方は
ほとんどが直線縫いで
基本技術だけで作れるので
ぜひ挑戦してみてくださいね。

この作り方をマスターすれば
いろいろな応用がききます。

サイズやちょっとした工程を
加えるだけで
入園に必要な袋物は
ほとんど作れちゃいます。

またリボンやワッペンなどで
装飾することで
オリジナルな一品にもなるんです。

ぜひベーシックな作り方を
しっかりマスターして
応用させることで
作品作りの
バリエーションを増やしましょう!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする